Private Japanese Course Hong Kong
Part Time Japanese Tutor NORIKO
Native Part Time Japanese Teacher NORIKO
Japanese Teaching Experience 1.5 years
Native Language Japanese
Language Ability Fluent English
Born Kanagawa – Japan
Teaching Area Central, Wanchai, Admiralty, Causeway Bay, TST, Tsing Yi, Tsuen Wan, Tuen Mun etc
Japanese Courses Provided by NORIKO
Hong Kong Native Part Time Japanese Tutor NORIKO
Hello everyone! I am Noriko from Tokyo. I am working as a Flight Attendant based in Hong Kong. I have always dreamed to live in Hong Kong because of tasty Dim Sum and 王家衛(Wong Ka Wai)’s movies.
My major in University was Japanese Language Education for non-native speaker. I am happy to be your tutor because it feels like both of my dreams (being a Flight Attendant and Japanese teacher) came true!
My hobbies are playing guitar, reading literatures playing squash, and making cheesecakes!
As I am learning English myself, I know that you need to have a good tutor and I am willing to be the one for you!
Besides pronunciation, grammar, and vocabulary, it is also important to know the cultural background when you learn languages I believe. So please feel free to ask me anything when you have questions.
皆さん、はじめまして。Hong Kong Japanese TutorのNorikoです。普段は客室乗務員として働いています。香港には王家衛(ウォンカーワイ)映画への憧れと、美味しいディムサムを目当てに引っ越してきました。
大学での専攻科目が日本語教育でしたので、今こうして皆さんに日本語を教えることが出来て二つ目の夢が叶ったように嬉しいです。
趣味はギター、スカッシュ、小説を読むこと、それからチーズケーキを作ることです。
私も英語を勉強しているで、生徒の皆さんはいい先生に出会うべきだと思っていますし、私自身もいい先生になれるように、皆さんと一緒にがんばります。発音や文法、それから語彙だけでなく日本語の中にある文化的背景を知ることも同様に大切だと思っています。もしわからないことがあったら遠慮せずになんでも質問してくださいね。
Japanese Teaching Approach
教科書に沿って教える
ビデオまたはCDを使って教える
.Communicative approach
.Using realia
.Dictation
.Picture book
.Flashcards
.Voice recording and review
.Journal (as a homework)
Ask NORIKO Teacher Japanese Learning Questions
NORIKO先生へ「~だが」と「~けれど(も)」と「~が」と「~しかし」の違いについて教えていただけないでしょうか?
NORIKO先生’s Answer:
だが、けれども=逆説を表す従属節
が、しかし=逆説を表す接続詞
NORIKO先生へ「~どうでしょうか」と「~どうですか」の違いについて教えていただけないでしょうか?
NORIKO先生’s Answer:
どうでしょうか=相手の許可を求めるニュアンス
(自分の意志30% 相手の意志の尊重70%)
どうですか=相手の同意を求めるニュアンス
(自分の意志40%~50% 相手の意志の尊重60%~50%)
※あくまで個人の解釈
NORIKO先生へ 「忙しかったです」と「忙しかったでした」の違いについて説明してくれませんか?
NORIKO先生’s Answer:
忙しかったです=忙しいの過去形+丁寧表現(ですます調)
忙しかったでした=忙しいの過去形+ですます調の過去形(二重表現になるため誤用)
Ask NORIKO Teacher Japanese Culture Questions
ひと昔前、日本のテレビ番組で外国人居住者が「日本では宗教を信仰している人が少ない、または信仰心が薄いように感じる。にもかかわらず、神前で挙式をあげ、弔事の際には仏前法要を行い、キリスト教の聖誕祭であるクリスマスを祝う。これはおかしい」という趣旨のことを述べていた。私はこの解釈について異議を唱えたい。アニミズムすなわち自然崇拝・精霊信仰(八百万の神)こそが日本人の心には根付いている。現代日本文化は、しばしば難解で奇異なものと称されるが、この曖昧で一見一貫性のない概念こそが日本の文化そのものなのだ。
Stay in Touch
RSS
Facebook
Twitter
Google +1