About admin

We are native Japanese tutors living in Hong Kong, we would like to share Japan Culture and write blogs about Japanese Language with all the foreigners. We are sure you must be a BIG FAN of Japan, we will keep updates the website, provide more interesting posts about Japan Culture and provide private customised Japanese Language.

April 2014

日本語

By |April 14th, 2014|

日本語
日本人が何気なく使う言葉は、外国人にはずいぶん奇異に響くことがあるようです。たとえば、道で思いがけなく知人に逢ったとします。日本人はその時によく、「どちらへい
らっしゃいますか」とたずねます。外国人のうちには「おれがどこへ行こうと勝てではないか、おれの私生活に入ってくるな」と言いたくなる人があるかもしれません。

日本人がそういう質問をするのは、「この人にきょう、思いがけないところで逢った。この人に何か変わったことでも起こったのではないか。それならば一緒に心配してあげよう」という優しい気持ちからそういうのです。ですから聞かれた人は、簡単に「ちょっとそこまで」といえばそれでよろしいのです。

たずねた人は安心して、「ではどうぞお大事に」といって、それ以上聞こうとはしません。解放してくれます。そのような場合に、決して「子供の成績が悪いから学校へ呼び出されて行くんです」といったようなことを正直にいう必要は少しもありません。そんなことを答えたら、かえってたずねた人が困ってしまいます。

日本人は、知り合い同士は、お互いに相手のことを心配しあおうという気持ちをもって生活しているのです。

日本人の初対面

By |April 14th, 2014|

日本人の初対面
日本人はまた、初めての人に「お子様は何人ですか?」とたずねることがよくあります。相手が女の人の場合、「そういう質問をすることは、失礼ではないか」と、よく西洋人などは思う人がいるようであります。これも別にその人の秘密を探ろうというわけで聞いているのではありません。

日本人は、昔から家というものを大切に考えました。子供が生まれないで家の血統が絶えてしまっては大変だと思っておりました。ですからこのようなことを聞くのでありまして、答える方も大体正直に言っております。「3人です」というふうに答える。そうすると相手は、「それはお賑やかで結構ですね」といったようなことをいって喜んでくれます。

一人しか子供がいない場合には、「まだ1人です」と答えます。そうしますと、「それはお寂しいですね」といってみたり、あるいは「もうお1人ぐらい(子供があった方がよろしいのに)」というようなことをいうと思います。これも、こちらの家というものを心配してくれている、そう考えて、日本人は子供のことを聞かれても、それを嫌がりません。

日本人の家を訪ねる

By |April 14th, 2014|

日本人の家を訪ねる

それから、日本人が知り合いの家を訪ねたといたします。その時に、よくお土産を持っていきます。そのお土産を差し出すときのあいさつが、また変わっております。「これはまことにつまらないものですが」といって差し出します。アメリカの人などは、はじめてこの言葉を聞きますと、「つまらないものを持ってこないで、もっといいものを持ってくればいいではないか」と思うようであります。

ではなぜ日本人は、そのような場合に、「つまらないものを」というのでしょうか。日本人は、ほかの人から何か好意を受ける場合、そのことをいつまでも覚えていて、将来それに対して報いをしなければいけない、と思っております。日本人は、そういうことから、その前に何か好意を受けた場合、その次に逢った時にはそのことを必ず話題にします。そうして、「先日はありがとうございました」というようなお礼の言葉を述べます。もしそれを忘れておりますと、

「恩知らず」と言われます。そうしてまた、お礼の言葉を述べるだけではなくてその好意に相当するお返しをしようと思います。

日本のご馳走文化

By |April 14th, 2014|

日本のご馳走文化

日本人はほかの人に何かご馳走する場合、「何もございませんが、召し上がってください」とよく申します。もし本当に何もなかったら、食べられるはずがありません。

これはどういうことかといいますと、「これを食べても食べなかったと思ってください」という意味でいっているのであります。ですから、「つまらないものですが」といっているのとまったく同じ精神であります。

さらに、日本人は、久しぶりで逢った人に対して、「先日は失礼いたしました」という人が多いようであります。これは、外国人のうちには、やはり心配する人が多いようであります。「自分は確かにこの前この人に逢った。その時には、この人は何も自分に悪いことはしなかった。それなのにいま、「先日は失礼しました」というところを見ると、自分の知らない間にこの人は私に何か悪いことをしたのかもしれない」そう考えて心配する人があるといいます。

が、実際にはそのような心配をする必要は全然ありません。日本人はこう考えているのです。「私はこの前この人に逢った時に悪いことをした覚えは別にない。しかし自分は不注意な人間だ。だから自分は悪いことをしたつもりはないけれども、この人に何か迷惑がかかるようなことをしたかもしれない。それならば、今あやまっておかなければ。」これが日本人が考えることであります。

日本人の謝罪文化

By |April 14th, 2014|

日本人の謝罪文化
一般に日本人は、あやまる言葉をよく使います。お礼をいう代わりによくあやまる言葉を使います。

たとえば、バスにおばあさんが乗ってきました。そうすると、坐っている人が立って席を譲ります。その時におばあさんは何というか。「ありがとうございます」とお礼の言葉を述べる人もあります。しかし、「すみません」といって、あやまる言葉を述べる人の方がはるかに多いようです。

おばあさんの気持ちはこうなのです。「私が乗ってこなければ、あなたはいつまでも坐っていられたでしょう。私が乗ってきたばかりにあなたがお立ちになるということで、あなたにご迷惑をおかけする。これは申し訳ありません」という気持ちの表明であります。そういうことから、日本人は感謝の言葉を述べる代わりにあやまる言葉を述べる。その方がまた、聞く人は快いと感じます。

日本人の謝り

By |April 14th, 2014|

日本人の謝り

日本人は、謝る場合に、ただ「すみません」といって頭を下げるそれだけの方がいい、弁解しない方がいいという考えがあります。それは、弁解するということは、自分は罪がないということを表すからであります。口数はなるべく少なく、深く頭を下げて悔悛の情がおもてに出るということ、これが最上のあやまり方とされております。

日本人男性と女性

By |April 14th, 2014|

日本人男性と女性
公の席では、女の人が男の人をさしおいてしゃべるということは、なおよくないというふうに考えられてきました。実際昔から日本の女性は、自分の意見はあっても、それは口にしないで目上の人のいうなりになるということが、最高の女性の徳というふうに考えられてきました。ですから上に立つ男性は、女の人の気持ちを考えて振る舞わなければなりません。

 

日本人とのデート

By |April 14th, 2014|

日本人とのデート

日本人男性と日本人女性が一緒に喫茶店やレストランに入ります。日本人男性が、「何を食べようか」と、こういいます。日本人女性は「何でも」と、こういう。そうすると日本人男性は、この女性は何が好きだろうかと考えて、その女性が好きそうなものを考えて注文します。それが望ましい日本人男性のやり方でありました。もっとも、なかにはそんなことを少しも考えないで、自分本意に注文してしまう男性もいました。

日本語の「すみません」

By |April 14th, 2014|

日本語の「すみません」

日本語の「すみません」は、とても広い意味で使われます。

「遅くなってごめんなさい」「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」などと謝るときや、人の足を踏んでしまったり、ちょっとぶつかってしまったとき、また、人の横をすりぬけたりする時に「失礼します」という意味で使います。

そして、「ちょっと来てください」「どなたか、いませんか」などと呼びかけたり、「ちょっとお聞きしたいんですが」などというときも「すみません」と話しかけます。

それから、「どうもありがとうございます」などとお礼をお言うときにも「すみません」は使われます。いつでも使えるオールマイティーのことばです。けれども、何もかもを「すみません」で済ませてしまわずに、謝るときには、「ごめんなさい」、感謝する時には「ありがとう」もきちんと使えるといいですね。

日本語の「お願いします」

By |April 14th, 2014|

日本語の「お願いします」

日本で過ごすときに「お願いします」を知っているととても役に立ちます。毎日聞きますし、毎日使います。かなり高い頻度で使う言葉です。言葉通り、誰かに何かをお願いする時に使います。「お願い」は、人に何かを依頼する時に使う、依頼・希望・要望などを表す言葉です。

たとえば、タクシーに乗ったら「秋葉原(行きたい所)、お願いします」と言えば、連れて行ってくれます。また小包を郵便局に持って行って「お願いします」と言えば、書いてある住所に送ってくれます。洗濯物も同じです。洗濯屋に持って行って「お願いします」と、置いてきます。買いたいものを指して、あるいはレジに持って行って「(これ)お願いします」と言えば、ものの名前が分からなくても、「これをください」という言い方が分からなくても、大丈夫です。
私の友人のアランが電話をかけたときに「桜木さんをお願いします」というところを、「桜木さんを、ください」と言ってしまいました。
とにかく、「お願いします」は「すみません」と同じくらい役に立つ言葉です。