Private Japanese Course Hong Kong

Native Japanese Tutor AZUSA

Japanese Tutor Tseung Kwan O

Native Japanese Teacher AZUSA
Japanese Teaching Experience 3 year
Native Language Japanese
Language Ability Fluent English, Fluent Mandarin
Born Yokohama – Japan
Teaching Area Wanchai,Causeway Bay,Tseung Kwan O,Taikoo, N.T.

Japanese Courses Provided by AZUSA

  • Beginner Japanese Course
  • Elementary Japanese Course
  • Listening Japanese Course
  • Japanese Grammar Course
  • Travel Japanese Course
  • Japanese Desert Making Course
  • Oral Speaking Japanese Course
  • Reading Japanese Course
  • Business Japanese Course
  • Japanese JLPT Course
  • Japan Culture Course
  • Japanese Cooking Course

Hong Kong Native Part Time Japanese Tutor AZUSA

Hello everyone, I am Azusa, Hong Kong Japanese Tutor. I have experience teaching Japanese language at overseas branch of Japanese companies, language schools and to foreign students in Japanese elementary schools. I can teach you not only language but also how to cook Japanese food if you are interested. Let me support your progress on Japanese language study.

皆さん、こんにちは。Hongkong Japanese Tutor の あずさ です。日本の企業や語学学校、日本の小学校に通う外国の子供達に、日本語と日本文化を教えた経験があります。日本語だけでなく、興味がある方には日本料理も教えられます。皆さんの日本語学習のお手伝いが出来れば幸いです。

Japanese Teaching Approach

I will speak Japanese with you for my Japanese lesson, if needed, I will explain the difficulties in English or Chinese Mandarin.
基本的には直接法ですが、必要であれば英語または中国語で説明します。

Ask AZUSA Teacher Japanese Learning Questions

AZUSA先生へ「お金をあの人にやった~」と「お金をあの人にあげた~」の違いについて教えていただけないでしょうか?

AZUSA先生’s Answer:

「あげる」は、相手にものを与える行為です。英語のgiveと同じです。

「やる」は「あげる」と同じ意味ですが、使い方は「年上→年下」「目上→目下」「人間→動物/植物」の場合に使われます。また「やる」には「私が上の人、相手は下の人」という意味があるので印象はあまりよくありません。

AZUSA先生へ 「1.彼女はその男を紳士だと思ったのである。」と「2.彼女はその男を紳士だと思っていました。」と「3.彼女はその男を紳士だと思っています。」と「4.彼女はその男を紳士だと思います。」と「5.彼女はその男を紳士だと思いました。」の違いについて説明してくれませんか?

AZUSA先生’s Answer:

1. ○ 「である」、という言い方は口語ではあまり使いません、学術的論文やレポート等で使われます。
2. ○ 過去形 過去に紳士だと思っていたが実は違うかもしれない、もしくは違ったと感じている、というニュアンスが含まれている。
3. ○ 現在進行形 、現在その男を紳士だと感じている。
4. × 私はその男を紳士だと思います。なら良いですが、三人称(他人)は、~思います。という言い方は不適切。
5. ○ 過去形 その男の風貌や振舞いから紳士だと感じた。

Ask AZUSA Teacher Japanese Culture Questions

日本の食文化と四季

日本の食文化は日本の気候風土そして先人達の知恵によって作られました。また、日本の四季と料理にはとても深い関係があり、とりわけその季節だけに採れる食材を「旬」のものとして調理する技術が発達し、季節ごとの料理を楽しむことができます。春には、たけのこ、ふきのとうなどの草木の新芽、太陽の照り付ける夏には、なすの仲間に代表される多くの夏野菜、稲が首を垂れる秋には、さつまいも、栗、柿など「食欲の秋」に相応しい食材が、厳しい寒さがやってくる冬には葉物や根菜類が旬を迎えます。
日本人が昔から旬を大事にしてきたのは、おいしさや季節感を堪能できるだけではなく、旬の食べ物には力があることを知っていたからです。春の山菜は代謝を促し冬の体を起こす、夏野菜は体を冷やし、秋の実りは体を肥やし、冬野菜は体を温めるなど、旬のものを味わうことで自然に体調が整うため、旬を大事にすることは理にかなっているのです。