April 2014

日本語の「お待ちどおさま」と「お待たせしました」

By |April 15th, 2014|

日本語の「お待ちどおさま」と「お待たせしました」
日本語の「お待ちどおさま」と「お待たせしました」はよく耳にしますが、「お待たせしました」は 人を待たせたことを詫びる意味合いで用いられる挨拶表現。飲食店で料理を提供する際などによく用いられる。「お待ちどおさま」のほうはもっとカジュアルで使われます。母が子供に対して「お待ちどおさま」言います。

教授と待ち合わせていたジュフは、約束の時間に5分遅れてしまいました。教授の顔を見るなり彼は「お待ちどおさま」と言いました。

その時教授は「お待たせしました」と遅刻して教室に入ってきたカールのことを思い出しました。「お待ちどおさま」は何かができあがるのを期待して待っているようなとき、たとえばお母さんが子供に「お待ちどおさま、したくができたわ、さあでかけましょう」というときのように、目上の人が目下の人に使います。あるいはすしなどの出前のとき「はいどうぞ」に近い意味で「お待ちどおさま」を使うのです。

また「お待たせしました」は、待っていてくださいと頼んだことに対して、「待たせて悪かった」「待っていただいてありがとうございます」という気持ちを含んで使います。ですからジュフもカールも遅れたことを謝るには、「遅くなって申し訳ありません」と言うべきです。

日本人の謝罪文化

By |April 14th, 2014|

日本人の謝罪文化
一般に日本人は、あやまる言葉をよく使います。お礼をいう代わりによくあやまる言葉を使います。

たとえば、バスにおばあさんが乗ってきました。そうすると、坐っている人が立って席を譲ります。その時におばあさんは何というか。「ありがとうございます」とお礼の言葉を述べる人もあります。しかし、「すみません」といって、あやまる言葉を述べる人の方がはるかに多いようです。

おばあさんの気持ちはこうなのです。「私が乗ってこなければ、あなたはいつまでも坐っていられたでしょう。私が乗ってきたばかりにあなたがお立ちになるということで、あなたにご迷惑をおかけする。これは申し訳ありません」という気持ちの表明であります。そういうことから、日本人は感謝の言葉を述べる代わりにあやまる言葉を述べる。その方がまた、聞く人は快いと感じます。

日本人の謝り

By |April 14th, 2014|

日本人の謝り

日本人は、謝る場合に、ただ「すみません」といって頭を下げるそれだけの方がいい、弁解しない方がいいという考えがあります。それは、弁解するということは、自分は罪がないということを表すからであります。口数はなるべく少なく、深く頭を下げて悔悛の情がおもてに出るということ、これが最上のあやまり方とされております。

March 2014

sumimasen

By |March 5th, 2014|

sumimasen

The Japanese word sumimasen is used in a lot of different situations. For example, in instances when you apologize for being late, causing trouble, stepping on someone’s foot, or lightly bumping into someone, sumimasen is used to mean “I […]

February 2014

Apology Culture in Japan

By |February 25th, 2014|

Apology Culture in Japan
Japanese people do indeed use a great number of words of apology. Very often, they use an apology in place of words of gratitude.
For instance, an old woman gets on a bus. Someone gets up to […]